ノンフライ麺のカップ麺の定番といえばもちろん
日清 麺職人
マルちゃん 麺づくり
の2つですが

違いがわからない。



どっち買うのが正解?
そう思うことありませんか?
そんな難しい選択の手助けさせていただきます!
ということでこの記事では
日清 麺職人 濃厚担々麺
マルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺
のそれぞれの担々麺の特徴をわかりやすく比較していきたいと思います!
また、醤油ラーメンと味噌ラーメンも個別に比較していますのでご興味があればぜひそちらにも足を運んでみてください!




筆者挨拶
はいということで閲覧ありがとうございます!ノイタン・ラクニエルです。
定期的に頼りたくなりますよねカップ麺って!でも正直あまりこだわりなく買いがちじゃないですか?この記事を読んで利きカップ麺決めちゃいましょう!
ラクニエルは知的好奇心が旺盛なこの私、ノイタン・ラクニエルが知的好奇心を満たすために様々なことを実際に体験してそれをレポートするブログです。
それではお楽しみください!Let‘s Play!
日清 麺職人 濃厚担々麺


食レポを見る




胡麻の香ばしさがとても口の中で広がって担々麺らしい山椒を感じるほのかな刺激で分かりやすいです。
麺は全粒粉の渋みと澱粉の甘さが良く味わえるノンフライ麺です。ちょっと規定より長めにすると芯の残った乾麺感が和らいでぷりぷり食感になってくれます。
スープは胡麻の香ばしさが全身に染み渡るくらいに濃厚です。
日清 麺職人 濃厚担々麺の特徴


- 胡麻と山椒が香る香ばしいスープ
- 全粒粉の渋みが味わい深いアルデンテ風のプリプリ麺
- 割とちゃんとカップ麺を食べてる思考で食べれる
マルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺


食レポを見る




粉末スープだけ入れた液体スープを入れる前でもさながらタンメンの様な野菜の優しさを感じられる匂いだったのでその時点で食べてみました。味は薄いですけどこれはこれでスープとしても楽しめるとても優しい味わいです。
液体スープを入れた後になるとサンラータンメンっぽい甘酸っぱい感じのまろやかな匂いです。
山椒のピリッとした痺れる様な辛さが控えめながらしっかりしていて、硬さと胡麻の風味でそれっぽく見せている感じではないリアル思考の担々麺を食べている様な気分になれるでしょう。
麺は喉越しがよく生麺の様な甘みがしっかりしています。丼に盛り直して生麺の手作り担々麺って言ったら多分騙せます。
スープは味噌の濃厚な旨みが効いたピリ辛と言った感じで、山椒の効き方、胡麻の香ばしさの塩梅、味噌ベーススープの盤石な芯のあるすっきりしてるのに濃厚さがある佇まいが中華料理屋の辛さ控えめの汁あり担々麺そのまんまです。
マルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺の特徴


ちゃんとピリ辛で濃厚で山椒と胡麻の主張が絶妙なスープ
どんぶりに盛れば騙せるくらいカップ麺とは思えないレベルの生麺のような食感と味わい。
リアル思考
日清 麺職人 濃厚担々麺とマルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺の比較


日清 麺職人 濃厚担々麺 | 比較項目 | マルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺 |
---|---|---|
全粒粉の渋みが味わい深い、ノンフライカップ麺らしい食感 | 麺 | まるで生麺のような食感 |
辛さが抑えられていて担々麺のいいところを綺麗に抽出している | スープ | ピリ辛でガッツリコッテリのリアル思考 |
薬味のみ。胡麻が香ばしい | 具材 | 薬味のみ。胡麻が香ばしい |
気軽に食べられるヘルシー思考のカップ麺 | 全体の印象 | 完成度の高いリアル思考のカップ麺 |
日清 麺職人 濃厚担々麺をお勧めしたいシチュエーション


全体的にカジュアルなノンフライカップ麺という位置付けな印象で、親しみやすかったです。
マルちゃん 麺づくり 味噌ベースの担々麺をお勧めしたいシチュエーション


明確に生麺でのラーメンの再現度を上げることに注力したいる印象なため、やはりおすすめできるシチュエーションも単純明快です。
めちゃくちゃ美味しいカップ麺をお安く食べたい時にいかがでしょうか?
いかがだったでしょうか?ぜひこちらの記事を参考にお気に入りを見つけてみましょう!
また、醤油ラーメンと味噌ラーメンも個別に比較していますのでご興味があればぜひそちらにも足を運んでみてください!




エピローグ


以上が今回のレポートとなります!
Xの方で「 #ラクニエル番外編 」でマクドナルドやスターバックスの食レポもしておりますので
もしよろしければ見ていただけると嬉しいです!
ラクニエルでは毎回気になっていたことを実際にやってみる体験レポを中心にブログとしてレポートしています。
もし今回の気に入っていただけましたら、ぜひまたラクニエルへお越しください!
See you again…