保険のことをFPと面談する時に絶対にやってはいけないこと【実体験】

※当記事は一部にPRが含まれます

スマホは劣化したり壊れたらパーツを交換すれば治りますが人間は現代の倫理上そうはいきません。

基本的に治療という名の修繕を行なってその費用を払いながら寿命まで使い切りです。

もし身体に大きな怪我をしたり命に関わる病気に罹ったらどうするか?

またその費用をどう用意すれば良いのか?

とひょんなことから想いに耽ることもあるでしょう?

貯金して備えるにも昨今は何かと物が高くてうまく貯金ができない…そんな時に備えられる最も手っ取り早い方法が

生命保険・損害保険・医療保険などに加入する

ですが、実際に資料を眺めていても何が何だかさっぱりよくわからないことばっかりです。

そんな悩みをマルッと解決してくれるサービスがあったらまるで夢のようですね?

あるんです!FP(フィナンシャルプランナー)に相談です!


そこでこの記事ではそんなFPに保険のことを相談する上で絶対にやってはいけないこととおすすめのサービスを実体験を基に紹介します!

保険加入を本気で考え始めているけど不安がある方はぜひ最後まで見ていってください!

 

筆者挨拶

はいということで閲覧ありがとうございます!ノイタン・ラクニエルです。
久しぶりです!ブログ作業に使ってるノートパソコンを水没させてしまいまして投稿めっちゃ遅れました😇
ちなみに作業用に使っていたそのノートパソコンは中古で買ったものなんですけど保険なんて入れるわけがなく…
諦めて作業用にタブレットを購入して届いた矢先にまさかの再起?!!
なんか結局ノートパソコンとタブレットの2台体制となりました!
兎にも角にも長く使うものって保険に入るの大事ですね身体も同じく?改めて痛感させられました。
ラクニエルは知的好奇心が旺盛なこの私、ノイタン・ラクニエルが知的好奇心を満たすために様々なことを実際に体験してそれをレポートするブログです。
それではお楽しみください!Let‘s Play!

 

目次

FPとの面談でやってはいけないこと①:漠然とした知識で受ける

まずは漠然な理由で面談を受けるとほぼほぼ失敗します。

彼らFPは面談を受け付ける際にある程度保険について下調べをしている前提で話を進めるからです。

そもそもFPに保険について相談したいと思う時ってどんな時でしょうか?

真剣に保険加入を希望していて尚且つ自分ではどんな保険に入れば良いかがわからなかった時

概ねこれに限りますよね?そんな人が何の下調べもプランもなく漠然とした理由でFPと面談しにくると彼らFPは思いますか?

否!

これらによりFPとの話が噛み合わなくなる可能性が非常に高いため漠然としたまま面談を受けることはやめましょう!

 

FPとの面談でやってはいけないこと②:聞く誠意を見せない

聞く誠意を見せないこともFPとの面談で失敗しやすいです。

これは至って単純で面談も会話と同じで「お互いがお互いの意見を聞く」という姿勢がないと成立しないからです。

例えばもしあなたが知り合いの方と集まって談話する機会を設けたとしてその相手がずっとスマホを見て話を聞いていなかったらどうですか?

ああ、そんなに自分の話って退屈なんだ…

って気持ちになって話を膨らませるのを躊躇してしまいますよね?

このようにちゃんとFPの話を聞こうという姿勢を見せないと

この人は話に興味がないさそう、ハズレ客だと思うしとっとと切り上げよう

と思わせてしまい面談が失敗してしまうのです。

 

FPとの面談でやってはいけないこと③:過度な優柔不断

FPの提案に過度に優柔不断な返しをしてしまうことは面談を失敗しやすくします。

それはFP側の視点からは「真剣に悩んでいる」というよりも「興味がないから答えられない」ように見えるからです。

あなたが真剣に保険に加入したいと思ってFPと面談をしていた場合、ある程度話が進むとFPからいくつかのプランを提案してくれるはずですが

ここであなたがそのうちの2つのプランで悩んでいたとします。その場合真剣に悩んでいるのであれば

悩んでいる2つをFPに伝えてより細かい話を聞く

どちらがどう優れていてどんな裏目があるのか?

などの追加の質問をするはずですよね?

FP側も何度も面談をしているのでそれくらいは容易に想像はついていますのでここで何も返せないのであれば

流石に悩みすぎじゃない?もしかしてあまり真剣に考えてない?(=興味を持っていない)

覆面調査?それっぽくマーケティングだけして適当に終わらせよう

というふうに考えるはずですよね?

このように過度に優柔不断になってうまく受け答えができなくなると「中身のない客=興味がない」という印象を与えてしまいFPとの面談に失敗する原因となります。

 

FPへ相談してみよう!

ここまでで実際にFPとの面談でやってはいけないことについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

ここまで読んでいただいたのであればもうFPとの面談も準備万端です!ここからは

じゃあ実際にFPと面談がしたいけどどこがいいの?

という方向けにめちゃくちゃFPが親身になって聞いてくれたおすすめのサービスを紹介します!

その名も…保険マンモス


まずはこの保険マンモスが何者なのかについてざっくりと紹介させていただきます。

保険マンモスは全国約4500名以上の選りすぐりのFPを紹介してくれるサービスです

保険マンモスだから良いこと1:煩雑な知識でもOK?!

先ほど説明しました通り大抵は「FPはある程度保険に対して下調べしてきている前提で話を進めて来る」という前提を踏まえているという結構ハードル高めな前提条件が必要と述べましたが

では保険マンモスはどうなのかというと端的に

よっぽど頓珍漢な知識でない限りは親身に最適解の提案をしてくれます!

なぜなら保険マンモスは

質の高いFPを厳選している

FPの質を独自のシステムで常に再評価している

相性が悪いと思ったFPは次回以降変えてもらえる

というように利用者の感覚的な相性や知識レベルに応じて最適なFPを利用者自身である程度選べるため仮に煩雑な知識レベルで面談に挑んでもほかのサービスとは違い話が合わせられるのです。

保険マンモスだから良いこと2:サービス使用料無料!なのに?!

既にここまででもかなり優良なサービスな保険マンモスですがそこで不安になるのはそう、

どうせお高いんでしょ?

ということですが、なんと保険マンモスはいくらFPと相談しても保険に加入しても相談料・手数料などが全て無料!

しかもなぜか初回面談後に届くアンケートに答えるだけで

商品券

フードギフト

が御礼としてもらえてしまうというとんでもない太っ腹っぷりです!?!


これにももちろんちゃんとした理由がありまして保険マンモスはFPや保険会社からの紹介手数料で運営されているため

お客様に負担が発生しない仕組みだからです。

そのため安心して積極的に相談ができます!

まとめ

それでは最後に当記事で紹介したことについて簡単にまとめます。

FPに相談を受けるにあたって

  • 漠然とした知識で受けてはいけない・・・興味を持って聞きにきてるという前提でFPは面談をするため
  • 聞く姿勢をしっかりと持つ・・・そうでないと本気で悩んでいないと判断され適当に終わらせられてしまうため
  • 優柔不断な対応をしてはならない・・・こういう理由で保険に入りたいという思いが伝わらなくなってしまうことがある

おすすめのFP紹介サービス保険マンモスについて

  • 煩雑な知識でも気軽に使える・・・質の高いFPを紹介してもらえてしっかり知識レベルに合わせた相談をしてくれる。またそれに対してより相談者に対してマッチしたサービスを提案してくれる。
  • 無料でサービスを受けられる・・・登録されたFPや保険会社からの紹介手数料で運営されているため利用者への負担が仕様上発生しない。しかも初回限定でサービス利用のお礼付き!

いかがだったでしょうか?FPへの相談に対するハードルが下がっていただけたのであれば非常に嬉しいです!

ぜひ保険やお金のことにお悩みでしたらここで紹介したポイントを意識した上で保険マンモス、利用してみてください!


エピローグ

以上が今回のレポートとなります!

Xの方ではブロガーとしての日常や独り言、

mixi2ではマクドナルドやスターバックスなどのフードの食レポもしておりますので

もしよろしければ見ていただけると嬉しいです!

ラクニエルでは毎回気になっていたことを実際にやってみる体験レポを中心にブログとしてレポートしています。

もし今回の気に入っていただけましたら、ぜひまたラクニエルへお越しください!

See you again…


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次