最近元気がなさそうな知り合いに対して励まそうと

今は休んでいいんだよ!生きているだけでえらいんだから!
と言ったら怪訝そうな顔をされたり逆に怒らせてしまった、または相手を不快にさせていないか不安になることってないですか?
実は「生きていてえらい」という言葉は
- 適当なこと言ってるみたいで嫌
- すごく偽善臭のする言葉で不愉快
のように実は言われて嫌な経験をしたなどという意見が多い、取り扱いが難しい言葉なんです。
そこでこの記事ではついつい「生きていてえらい」と言いたくなたときにおすすめの相手により分かりやすく伝わる同等の褒め言葉を
実際に「生きていてえらい」に込められている意味から導き出していきます!
あくまでも一般的にそう言えることの紹介なため、中にはここで紹介する言葉で返って傷ついてしまう人や一線を超えてしまう人はどうしても存在しますので
しっかりと相手の気持ちを考えながら最適な言葉をかけてあげてください!
「生きていてえらい」に込められた意味合い

ではまずは「生きていてえらい」という言葉にどんな意味が込められて、誰かに向かって発せられているのかを知る必要があります。それは主に以下の2点が重要ポイントです。
- 生きることが苦しくても「生きる」という行為を継続することに対する労い
- 生きて存在していることに対する感謝の気持ち
では「生きていてえらい」のこの2点を満たせそうな同等の褒め言葉を以下に紹介させていただきます。
「生きていてえらい」に代わる褒め言葉 その1:「経験は裏切らないよ」

「経験は裏切らないよ」が「生きていてえらい」に変われる理由は生きてきた軌跡がその人オリジナルの経験だからです。
例えば職場でパワハラを受けて人間不信になった人物がいるとしましょう。その人にはパワハラによる辛い経験のほかに
- パワハラをする人にはこんな特徴がある
- 逆にパワハラをしてこない人にはこの特徴がある
という経験上の情報が集まることにより、直接パワハラをする人を避けるための材料がそろい今より幸せな未来を掴みやすい環境が揃います。
そのため、「生きていてえらい」という褒めの代わりに「経験は裏切らないよ」という言葉が有効です。
「生きていてえらい」に代わる褒め言葉 その2:「生きてるってことはまだやりたいことがあるってことだよ」

「生きてるってことはまだやりたいことがあるってことだよ」が「生きていてえらい」に代わる褒め言葉になる理由は「まだ生きてやりたいことがある」ことを相手に気づかせるヒントになるからです。
想像してみてください。もしあなたに不治の病が見つかって余命宣告をされた時を。
もう生きられないんだどうせなら残りの人生を楽しまなきゃねやっぱり死ぬのは怖い生きてるうちに〇〇やってみたかったななんか死ぬまでにやりたいこと終わらせられる気がしないやっぱり死ぬのは嫌だ奇跡が起きて治らないかな?でもそんなことはないから何から手をつけよう?家族知り合いにはなんて言おう?これドッキリならよかったのにそんなこと考えてる暇はないんだよ…でもどこから手をつけよう?死ぬとどうなるんだろうダメだ思考がぐるぐるしすぎて頭パンクする
上記のようなすごくいろいろなことが巡るはずです。
これらは一見一貫性がなさそうですが実は「生きてやりたいことがある」という根底が共通しています。
このように「よほどすぐ死んでもいい」くらいに考えがすわっていなければ生に縋ってでもやりたいことがある証拠になりますので
「生きてるってことはまだやりたいことがあるってことだよ」は「生きていてえらい」の代わりとしてより具体的で伝わりやすいです。
「生きていてえらい」に代わる褒め言葉 その3:「いつも元気(勇気・希望)もらってるよ」

「いつも元気(勇気・希望)もらってるよ」が「生きていてえらい」の代わりになる褒め言葉になる理由は生きて存在していることに対する感謝の言葉だからです。
「生きていてえらい」感謝の意味も込められていますので厳密にはこちらは感謝の気持ちなのですが
生きるのが辛くてもそれでも努力している姿に感銘を受けて原動力にしてくれている人も存在していることが多く、そんな人に不意に

いつも生きていてえらいよ
と言われるよりも

いつも努力してるあなたの姿に元気をもらってるよ。ありがとう。
と言われる方がその感謝の真意が伝わりやすく見えますよね?
そのため「いつも元気(勇気・希望)もらってるよ」は「生きていてえらい」の代わりの感謝の気持ちとして適切です。
「生きていてえらい」に代わる褒め言葉 その4:「生きていてえらい」

最後は暴論とも言えますが「生きていてえらい」の代わりになる言葉はないという説です。なぜなら代替えが難しいくらいこの「生きていてえらい」にはたくさんの意味が込められているからです。
もしあなたが1分だけ「普段直接関われないような憧れで勇気をもらっている人物」とお話しできる機会をもらったとしましょう。そしてその人は今死にたくなるほどの苦境に立たされているとします。
ではその中であなたはその人を励ましたい、生きる勇気をもらっていることを感謝したいというほかに話したことがたくさんあるとしたらどうでしょうか?
上記励ましや感謝の言葉以外に込み上げることを全部丁寧に話していたら間違いなくその言葉だけで1分経ってしまいます。
そのため色々伝えたい気持ちはあるけど簡潔に伝えなければならないときには「生きていてえらい」に変われる重厚な意味合いの言葉はないため「生きていてえらい」に変われる言葉は実は存在しないとも言えます。
まとめ

この記事の締めくくりとして紹介してきた褒め言葉についておさらいをします。
- 辛い経験をして生き悩んでいる人には「経験は裏切らないよ」が最適
- 死という考えがよぎるくらい思い詰めている人には「生きてるってことはまだやりたいことがあるってことだよ」が理想的
- 日頃の感謝を伝えるためなら「いつも元気(勇気・希望)もらってるよ」が最適
- どうしても簡潔に思うことを伝えたいシチュエーションなら「生きていてえらい」も選択肢となる
ただしあくまでもこれらは一般論として言えることであり、逆にこれらの言葉で傷つく人や一線を超えてしまう人は存在しますので
一番大切なのは相手の気持ちをしっかり観察することです。
そんな「生きていてえらい」の意味を詳しく考察する記事も用意しておりますので興味がありましたらぜひご覧ください!
エピローグ

以上が今回のレポートとなります!
Xの方で「 #ラクニエル番外編 」でマクドナルドやスターバックスの食レポもしておりますので
もしよろしければ見ていただけると嬉しいです!
ラクニエルでは毎回気になっていたことを実際にやってみる体験レポを中心にブログとしてレポートしています。
もし今回の気に入っていただけましたら、ぜひまたラクニエルへお越しください!
See you again…