「やってみよう!」と奮起してお金を使ってみたはいいものの、気がついたら放置していた。なんて経験ありませんか?
オンライン講座・有料プラン・道具などやる気満々で用意したはいいけど気がついたら放置、よくありますよね。

せっかく自己投資したのにこれじゃあもったいないよ…😭
そう落ち込まないでください!
この記事ではそんな「せっかくお金を払ったのに続かない」というお悩みについてできる限り寄り添ってその解決策などを提案させていただきます!
なぜお金を使っただけで満足してしまうのか?

まずこの問題と向き合うためにはこの「お金を使っただけで満足してしまう」現象に陥る原因について知る必要があります。
ほとんどの場合それは間違いなく
ではなぜそうなってしまうのか?それは以下のことが原因になっていることがほとんどです。
- その先の目標が曖昧
- 踏み出したことに満足してしまっている
ここで上記2点によってお金を使っただけで満足してしまう例え話を紹介します。
リンはついに念願のブログを始めようと決心し、評判の良いサーバーと人生初の独自ドメインを取得しました。
リンは「ついに大きな一歩を踏み出せたんだ!」と歓喜しました。
しかし思うようにブログが伸びず「こんなはずじゃなかった」という状況に、
次第に継続するやる気がなくなり解説したブログを放置し他の趣味の没頭するようになりました。
つまり
- その先の目標が曖昧
- 踏み出したことに満足してしまう
ということが原因で「始めるために動くこと」がゴールになってしまっているからお金を使っただけで満足してしまうのです。
お金を使っただけで満足せずに継続する方法:AIの意見

さて実際にお金を使っただけで満足してしまわないための方法について解説させていただきますが、まずは誰もの相談役としても活躍されている
Chat GPTさんとGeminiさんの意見を参考までに聞いてみましょう!


この中から特に重要と言える項目(両者ともに言及している)は以下のとおりです。
- やる気に頼らずに習慣にする
- 目標を下げるなどの方法で達成感を増やす
- 成果を記録する
お金を使っただけで満足せずに継続する方法

上記のAIの意見を踏まえた上で続いてラクニエルが独自でお薦めさせていただく「お金を使っただけで満足せずに継続する方法」は以下のとおりです。
- 後戻りが難しい縛りを設ける
- 上と下と横を見る
お金を使っただけで満足せずに継続する方法その1:後戻りが難しい縛りを設ける

ではなぜ後戻りが難しい縛りを設けるとお金を使っただけで満足しないのか、それは
例えば前述した例え話を例にすれば、
リンはついに念願のブログを始めようと決心し、評判の良いサーバーと人生初の独自ドメインを取得しました。
リンは「ついに大きな一歩を踏み出せたんだ!」と歓喜しました。
しかし思うようにブログが伸びず「こんなはずじゃなかった」という状況に、
次第に継続するやる気がなくなり解説したブログを放置し他の趣味の没頭するようになりました。
ここで「開業届を出して個人事業主になる」などの後戻りしずらい縛りを設けることで「それでもやる」から「やるのが普通」という感覚に移行させることができます。
このように習慣化させるためのきっかけづくりを担ってくれるため後戻りが難しい縛りを設けることはお金を使っただけで満足しないための対策として有効と言えます。
お金を使っただけで満足せずに継続する方法その2:上と下と横を見る

続いて上としてと横を見るという事についてですがこれは要するに「先人と後輩と同時期・同レベルの同じことを始めた人たちを見る」ということです。
この上と下と横を見ることがお金を使っただけで満足しない方法になり得るのか?それは
- 上の存在は見ることで目標になる
- 下の存在は気付きを見つけるきっかけになる
- 横の存在は共に成長する機会をくれる
からです。なぜ上記の理由でお金を使っただけで満足しにくくなるのかを説明します。
経験上始めたことを継続する上で必要になるのが
- 目指す目標
- 振り返って成長を実感できる(気付かせてくれる)機会
- 共に成長しあえる同期やライバル
であり、これらのバランスがしっかり取れているとかなり始めたことを続けやすくなるからです。
例えば以下の極端な例を見てみてください。
1:見習うべき先輩しかいない環境
2:自分以外が全員自分と比較して技量が劣っている後輩しかいない環境
3:ひたすら同期やライバルと競っているだけの環境
1番は周りの人が強すぎる、つまり自分が一番下級の存在になり続けてしまい自分の成長を自覚しづらい状態、かつ劣等感を覚える可能性がある環境でモチベーションを維持するのが難しい環境といえます。
2番は目指す方向性を自分で決められるカリスマ気質な人でもない限り目標(参考にする存在)を見失いやすくマンネリしてしまった飽きやすいため継続が難しい環境といえます。
3番はただひたすらに高め合っているだけでどこへ向かうのか?何を持って成長というのか?が曖昧になりやすく無駄に体力消費だけしてしまい疲れて続かなくなりやすい環境です。
しかし上としたと横に人がいる環境はどうでしょうか?
目標(参考にする存在)もあり、振り返れば自分の成長を改めて実感できる機会もあり、共に高め合える人たちにも恵まれてるまさに継続するモチベーションを維持しやすい環境といえないですか?
つまり「目指す目標」「振り返って成長を実感できる(気付かせてくれる)機会」「共に成長しあえる同期やライバル」が揃うことで継続するモチベーションを維持できるため上と下と横を見ることはお金を使っただけで満足しなくなるために適切といえます。
お金を使っただけで満足して継続しづらいと思ったら…

ここは話半分くらいに聞いていただければ良いですが、もしお金を使った後で満足しちゃって継続するモチベーションを保てなくなった時の対処法についてです。
それは
なぜならその時点で切ってしまえばそれは失敗ではなく楽しかったひとときの思い出として自分の経験値にできるからです。
もし仮にお金を払ってまで始めたのにもったいないと感じて無理やり先ほど説明させていただいた継続し続けるためのヒント(「後戻りが難しい縛りを設ける」「上と下と横を見る」)を試したとします。
- モチベが回復しないのに無理やり後戻りができなくしてしまったらその始めたことがかえってつまらない事に変わってしまう
- 無理やり上としたと横をみて自分の居場所を把握して成長に繋げようとしてもなぜ自分はモチベを保とうとしてるのかがわからなくなってしまう
という事態に陥って逆効果に思えませんか?
つまりお金を使っただけで満足して継続しづらいと思ったら一回しばらく休んで様子を見て続けるやる気が出なかったらとっとと辞めるのが良いのです。
まとめ

ではここまでこの記事で紹介したことをまとめます。
- お金を使っただけで満足してしまうのは「お金を使ったこと」そのものが目的になってしまっていてその先に目標が無いから
- お金を使っただけで満足しないためには「後戻りが難しい縛りを設ける」「先人と後輩と同時期・同レベルの同じことを始めた人たちを見る」という方法が有効
- 逆にお金を使っただけで満足しそうになったら一回しばらく休んでその後の気持ちに委ねて必要ならきっぱり辞めてしまうのも手
これらのことを理解してしっかり継続してみてください!
エピローグ

以上が今回のレポートとなります!
Xの方で「 #ラクニエル番外編 」でマクドナルドやスターバックスの食レポもしておりますので
もしよろしければ見ていただけると嬉しいです!
ラクニエルでは毎回気になっていたことを実際にやってみる体験レポを中心にブログとしてレポートしています。
もし今回の気に入っていただけましたら、ぜひまたラクニエルへお越しください!
See you again…