麺職人?麺づくり?正直どっちがいいの?もう迷う必要はありません! 〜味噌ラーメン編〜

ノンフライカップ麺の定番「麺職人」「麺づくり」正直どっちがより美味しいのか気になりませんか?

この記事では「味噌ラーメン」を例に比較していき、

  • 麺職人と麺づくりの特徴
  • どちらが美味しいか

を検証していきます!

ぜひ自分にはどちらが好みかを探すヒントにしていただけると励みになります。

また、醤油ラーメンと担々麺も個別に比較していますのでご興味があればぜひそちらにも足を運んでみてください!

あわせて読みたい
麺職人?麺づくり?正直どっちがいいの?もう迷う必要はありません! 〜醤油ラーメン編〜 ノンフライ麺を使用したカップ麺の代表といえば「麺職人」「麺づくり」です。一見するとどっちがいいのか分からないと感じているそんなあなたのために、この記事では麺職人と麺づくりの醤油ラーメンをそれぞれ比較していきます!
あわせて読みたい
麺職人?麺づくり?正直どっちがいいの?もう迷う必要はありません! 〜担々麺編〜 ノンフライ麺のカップ麺の定番といえばもちろん 日清 麺職人 マルちゃん 麺づくり の2つですが 違いがわからない。 どっち買うのが正解? そう思うことありませんか? ...
筆者挨拶

はいということで閲覧ありがとうございます!ノイタン・ラクニエルです。
麺職人と麺づくりの比較会パーツ2です。そろそろ年越しそばとか考え始める時期だと思いますのでカップ麺会ブーストしていきます!
ラクニエルは知的好奇心が旺盛なこの私、ノイタン・ラクニエルが知的好奇心を満たすために様々なことを実際に体験してそれをレポートするブログです。
それではお楽しみください!Let‘s Play!

目次

麺職人 塩麹コク味噌

麺職人

ポイント

  • 濃厚で濃く深いのに透明ですっきりとした味わい
  • ノンフライカップ麺らしいアルデンテな食感の香ばしい細麺
  • 胡麻が香ばしいついつい老い飯したくなる様ながっつりとしたスープ

麺づくり 合わせ味噌

麺づくり

ポイント

野菜の甘酸っぱさと塩辛い成分抑えめなすっきりとした味わい
カップ麺とは思えないくらい生麺っぽい食感と喉越しの麺
そのまま飲むことを計算し尽くした体に染み込むジャンキーな旨味抜群のスープ

比較

比較
麺職人項目麺づくり
濃いのに透明ですっきり香りの傾向野菜がよく香る、すっきり
プリプリで香ばしさがある細麺麺の傾向生麺にそっくり
追い飯したくなるがっつりとした印象スープの傾向そのまま飲み干したくなる絶妙なバランス
がっつりとしていて2度楽しむこともできる全体評価生のラーメンの高い再現度を格安で味わえる

この表から以下のことが言えるでしょう!

麺職人

透明ですっきりしているのに濃厚で追い飯などをして2回楽しめる。

麺はプリプリで全粒粉が香ばしい。

麺づくり

塩辛すぎない絶妙なバランスがとれた味わい。

どう考えても生麺としか思えないくらい作り込まれた麺。


いかがだったでしょうか?お気に入りはどちらか決められましたか?ぜひこちらの記事でお気に入りを見つけてみてください!

また、醤油ラーメンと担々麺も個別に比較していますのでご興味があればぜひそちらにも足を運んでみてください!

あわせて読みたい
麺職人?麺づくり?正直どっちがいいの?もう迷う必要はありません! 〜醤油ラーメン編〜 ノンフライ麺を使用したカップ麺の代表といえば「麺職人」「麺づくり」です。一見するとどっちがいいのか分からないと感じているそんなあなたのために、この記事では麺職人と麺づくりの醤油ラーメンをそれぞれ比較していきます!
あわせて読みたい
麺職人?麺づくり?正直どっちがいいの?もう迷う必要はありません! 〜担々麺編〜 ノンフライ麺のカップ麺の定番といえばもちろん 日清 麺職人 マルちゃん 麺づくり の2つですが 違いがわからない。 どっち買うのが正解? そう思うことありませんか? ...

エピローグ

エピローグ(まとめ)

以上が今回のレポートとなります!

Xの方で「 #ラクニエル番外編 」の方で食レポ消化もしておりますので

もしよろしければ見ていただけると嬉しいです!

ラクニエルでは毎回気になっていたことを実際にやってみる体験レポを中心にブログとしてレポートしています。

もし今回の気に入っていただけましたら、ぜひまたラクニエルへお越しください!

See you again…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次